ブランド品や化粧品、香水、靴、輸入車などを探していると「並行輸入品」という表記を見かけることがありますよね。
値段が正規店の販売価格と異なっていたり、正規店で売られているモデルとは仕様が違っていたりすることもあって、「これって本当に本物なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「そもそも並行輸入品って何?」「正規店よりも安いのはなぜ?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

ブランド買取販売店「ギャラリーレア」で青山表参道店の店長として勤務。高級ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道エリアにおいて、お客様の立場に寄り添った丁寧なヒアリング接客を武器に活躍。日・英・仏の3か国語を操り、国内だけではなく海外のお客様からの信頼も厚い。
目次
並行輸入品とは?
並行輸入とは、海外ブランドが認める正規輸入代理店以外のルートで国内に製品を輸入することを指し、正規代理店を介さずに輸入され国内で販売されている海外ブランド製品などを「並行輸入品」といいます。
ここからは、並行輸入品と国内正規品との具体的な違いや、並行輸入品の価格が正規店の販売価格よりも安い理由、また並行輸入品が正規品かどうかを見分ける方法などについて、さらに詳しく解説していきます。
正規品との違いは? どう違う?
- 正規輸入代理店が国内に輸入し販売しているブランド品⇨国内正規品
- 正規輸入代理店を介さずに国内に輸入されたブランド品⇨並行輸入品
先ほどご紹介した通り、「並行輸入品」とは正規代理店や正規販売店を通さずに、国内の販売店が消費者に販売しているブランド品等を指します。
反対に、海外ブランドが認める正規輸入代理店が国内に製品を輸入することを正規輸入といい、ブランドの直営店や正規代理店で販売されている製品がいわゆる「国内正規品」となります。
つまり、輸入および販売のルートが異なっているだけで、基本的に製品そのものに違いはないということです。
並行輸入品は違法ではなく合法!
並行輸入品は、国内の販売店が正規代理店を介さずに海外から直接仕入れて販売しているため、売値は販売元が独自に決めることができ、正規代理店では未入荷のアイテムが販売されていることもあります。
定価と値段が違ったり、正規店にないモデルだったりすると怪しく感じる方もいるかも知れませんが、基本的に製品自体はブランドの正規品であり偽造品等ではないので、販売することも購入することも違法行為にはあたりません。
正規品と偽物の見分け方は?
並行輸入品は基本的に偽造品等ではないとご説明しましたが、残念ながら例外もあります。
中には偽造品を並行輸入品と偽って販売しているような悪徳業者が少なからず存在するのも事実です。こういった悪徳業者に騙されないためにも、販売元が信頼できる業者かどうか見極める方法を知っておくことが大切です。
掲載されている写真が本物でも、写真と同じ商品が送られてくる保証はないので、写真だけで判断するのは危険です。
まず、販売価格が極端に安い場合は警戒したほうが良いでしょう。また、通販サイトなどの日本語に違和感がないか、販売元の住所や連絡先などの会社概要がしっかり掲載されているかも確認するようにしてください。
通販サイト内に特定商取引法に基づく表記が記載されていない場合は、疑わしい販売元である可能性が高いです。
並行輸入品はなぜ安い?
- 正規輸入代理店を通さず輸入しているため中間コストがかからない
- ブランドが定める定価に縛られず販売元が独自に価格を決められる
先程もご紹介した通り、並行輸入品は海外ブランドの正規代理店を介さずに、国内の販売店が海外から直接仕入れているため、正規輸入の製品よりも輸入にかかるコストが抑えられます。
また、販売価格は販売元が独自に決めることができるため、正規店の国内定価よりも安価で販売することができます。
並行輸入品を購入するメリット3つ
並行輸入の仕組みや、並行輸入品と国内正規品の違い、国内定価と値段が異なる理由などについて解説してきました。
ここからは、並行輸入品を購入するメリットを大きく3つに分けてご紹介いたします。
並行輸入品を購入するメリット1:国内定価よりも安く購入できる
基本的に、並行輸入品の場合は国内定価よりも安価で販売されているものがほとんどです。
一部、人気が高騰していて入手困難なモデルや、流通量が少なく希少価値の高いアイテムなどは、プレミア価格となっているものもありますが、定番モデルが国内定価よりも安く手に入るのは嬉しいポイントですよね。
ただし、あまりにも販売価格が安すぎる場合は、正規品ではない可能性もあるため、購入の際は信頼できる販売店から購入するようにしましょう。
並行輸入品を購入するメリット2:国内未入荷モデルを入手できる
日本以外の一部の国や地域限定で販売されているモデルの場合、残念ながら国内の正規店では購入することができません。
海外ブランドの製品だけでなく、日本製のアイテムでも海外向けに製造販売されているモデルは、国内では入手できないものもあります。
こういった国内未販売の限定モデルを手に入れたい場合は、並行輸入品が販売されていないか探してみるとよいでしょう。人と被らないレアなアイテムに出会えるかもしれません。
並行輸入品を購入するメリット3:生産終了モデルなどに出会える
ずっと気になっていたアイテムが生産終了になって買いそびれてしまったという方は、並行輸入品をチェックしてみましょう。
ステータス性も魅力の一つであるラグジュアリーブランドは、ブランドイメージを守るため廃番になったモデルを安売りしたりはしないものです。
そのため、廃番になってしまうと正規店では購入できなくなりますが、並行輸入品の場合は販売元に在庫があれば生産終了モデルも購入することができますよ。
並行輸入品を購入する時の注意点とデメリット
国内定価よりも安く手に入ったり、国内正規店では販売されていないモデルが買えたりと、メリットも大きい並行輸入品ですが、いくつか注意が必要な点もあります。
ここからは並行輸入品を購入する際の注意点を3つご紹介いたします。
並行輸入品を購入する時の注意点とデメリット1:正規保証を受けられないケースがある
並行輸入品は、国内の正規店で発行された保証書がつかないため、正規のアフターサービスが受けられないケースがあります。
ただし、ブランドやアイテムによって対応は異なっていて、すべての並行輸入品が保証対象外というわけではありません。
国内で購入したものでなくても修理やメンテナンスを行っているブランドも多いので、保証が受けられるかどうか不安な方は購入前に確認しておくとよいでしょう。
並行輸入品を購入する時の注意点とデメリット2:日本向けの規格ではない可能性がある
正規店が国内に輸入していないモデルは、日本での使用に適していないケースがあります。
例えば財布の場合、通貨によって紙幣の大きさは様々で、日本の紙幣は比較的大きめに作られています。そのため、並行輸入品の財布をサイズを確認せずに購入してしまうと、いざ使おうとしたときに一万円札が入らないといったことも起こりえます。
購入してしまってから困らないように、サイズや仕様をしっかりと確かめることが重要です。
並行輸入品を購入する時の注意点とデメリット3:偽造品を購入してしまうリスクがある
基本的に輸入のルートが異なっているだけで、並行輸入品も正規品であるということは前述の通りですが、国内正規店から直接購入するわけではないため、並行輸入の海外正規品であると偽って偽造品を販売している悪徳業者も存在します。
こういった手口に騙されないためにも、販売価格が異常なほど安かったり、販売元の情報が怪しかったりする場合は、並行輸入品と記載されていても鵜呑みにせず、信頼できる販売元かどうかを冷静に見極めましょう。
並行輸入品を高く買取してもらうには?
- 付属品を保管しておく
- 専門店に査定を依頼する
並行輸入品の付属品は、大切に保管しておくようにしましょう。海外正規店のショップカードや説明書なども、国内正規店で発行される保証書ほどの効力はないものの、処分せず残しておくと査定で有利に働く場合があります。
また、売りたい並行輸入品がブランドバッグや財布ならブランド専門の買取店、高級時計なら時計専門の買取店に売却するのも重要です。専門知識を持ったスタッフが査定を行うため、適正な買取価格を提示してもらえるでしょう。
\ブランド品・高級時計専門の買取店/ギャラリーレアに
買取査定を依頼する
並行輸入品についてのまとめ
まとめ
- 並行輸入品は輸入ルートが異なる正規品
- 並行輸入品にはメリットもデメリットもある
- 正規品なら並行輸入品でも買取店で売却できる
並行輸入品は、輸入のルートが異なっているだけで国内正規品と品質自体に差はありません。
信頼できる販売元から購入すれば定価より安く購入できたり国内未入荷モデルが入手できたりといった、並行輸入品ならではのメリットもあります。
メリットがあると言っても並行輸入品が本当に正規品かどうか心配という方は、ユーズド品も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ギャラリーレアではエルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や、ロレックスなどの高級時計を数多く取り扱っています。