ブランド品の買取ならギャラリーレア

【ご新規様限定】買取成立で現金5,000円+次回使える買取額UPクーポンプレゼント
【ご新規様限定】買取成立で現金5,000円+次回使える買取額UPクーポンプレゼント
バーキンの値段はいくら?定価で手に入れるのが難しい理由も解説!

【2025年9月最新】エルメス・バーキンの定価はいくら?希少性や値段の理由も解説!

エルメスのアイテムの中でも、特に高い人気を誇るのが「バーキン」シリーズ。

バーキンを持つことに憧れを抱く方も多いと思いますが、実際に購入するとなると気になる点は値段です。

そこで今回は、バーキン最新の参考定価を、サイズ毎にご紹介していきます。

あわせて、バーキンの価格はなぜここまで高いのか、正規品を直営店で買えない理由は何なのかといった疑問についてもお答えしていきます。

この記事を監修した鑑定士
清水 花梨
青山表参道店 店長清水 花梨

ブランド買取販売店「ギャラリーレア」で青山表参道店の店長として勤務。高級ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道エリアにおいて、お客様の立場に寄り添った丁寧なヒアリング接客を武器に活躍。日・英・仏の3か国語を操り、国内だけではなく海外のお客様からの信頼も厚い。

バーキンの値段はいくら?2025年9月最新参考定価をサイズ別・素材別に一覧で解説!

トゴ・トリヨンクレマンス エプソン
バーキン25 1,881,000円 1,837,000円
バーキン30 2,057,000円 2,013,000円
バーキン35 2,222,000円 1,991,000円
バーキン40 2,398,000円

バーキンの値段は、サイズ毎・使用される素材毎に変わっていきます。

定期的な値上げによる価格変動も多い商品ですが、今回は2025年の最新参考定価をサイズ毎にご紹介します。

1:バーキン25

素材 国内定価(税込)
トゴ・トリヨンクレマンス 1,881,000円
エプソン 1,837,000円
エプソン(外縫い) 1,969,000円
スイフト 1,969,000円
オーストリッチ 3,714,700円
アリゲーター・ニロティカス 8,150,000円
ポロサス 8,800,000円

バーキン25は、バーキンの中でも特にコンパクトなサイズ感が特徴のバッグです。

財布やスマホ・ハンカチやポーチなど、必要最低限の荷物を収納できる容量であるため、荷物が少ない場面での使用に適しています。

上品な印象を与えてくれるため、パーティーや結婚式・特別な食事の場など、フォーマルな場面での使用が特におすすめのデザインです。

持ち手のサイズ感も、腕を通して持つことは難しいくらい小さめではありますが、手に持って歩く姿はより洗練されたお洒落な印象を与えてくれます。

2:バーキン30

素材 国内定価(税込)
トゴ・トリヨンクレマンス 2,057,000円
エプソン 2,013,000円
エプソン(外縫い) 2,145,000円
オーストリッチ 4,202,000円
アリゲーター・ニロティカス 9,900,000円
ヒマラヤ(ニロティカスマット) 16,918,000円

バーキン30は、バーキンの中では中間のサイズ感となり、その使い勝手の良さで多くの人から支持を集めている人気の高いバッグです。

長財布や500mlのペットボトルを含め、お出かけの際の必需品は全て収めることが可能な収納力の高さから、日常使いにも最適。

ファーストバーキンにもぴったりだと言われているサイズのため、初めてのバーキンを検討している方には、まずはバーキン30を選ぶことをおすすめします。

カジュアルな服装からフォーマルな服装まで、どんなシーンにも合わせやすいデザインも魅力的なポイントの一つです。

3:バーキン35

素材 国内定価(税込)
トゴ・トリヨンクレマンス 2,222,000円
エプソン 1,991,000円

バーキン35は、大きなサイズ感が魅力のバッグです。

A4サイズも収納可能な容量の大きさで、書類やノートパソコン・タブレット端末なども持ち運び可能なため、ビジネスバッグとしての愛用者も多いのが特徴の一つです。

こなれた印象を与えてくれるデザインで、プライベートでの使用にもばっちり。特に普段から荷物が多い方には最適なサイズ感です。

4:バーキン40

素材 国内定価(税込)
トゴ・トリヨンクレマンス 2,398,000円

バーキン40は、バーキンの中でも特段大きいサイズのバッグです。

とにかく大容量を誇るサイズ感のため、旅行用のバッグとしても活躍してくれます。

大きさに比例して重量もしっかりとあるバッグのため、特に男性におすすめのバッグです。

バーキンの値段の推移

【2025年9月最新】エルメス・バーキンの定価はいくら?希少性や値段の理由も解説!

1984年に誕生した当初は50万円程度で販売されていたバーキンですが、製造や輸送などにかかるコストの高騰にともなって定価は年々上昇を続けています。

定価の上がり幅はサイズや素材によっても異なりますが、価格改定のたびにおおよそ5~10%程度値上げされています。

現在200万円以下で購入できるのはカーフレザー素材の25サイズのみとなっていて、バーキン30以上はすべて200万円を超える価格にまで達しました。

バーキンを定価で手に入れるのが難しい理由とは?

バーキンの値段はいくら?定価で手に入れるのが難しい理由も解説!

エルメスのバッグの中でも特に人気の高いバーキンですが、これを定価で手に入れることは難しいとも言われています。

その理由が何故なのかを解説していきます。

職人の手作りの品であり希少性が高い

バーキンは、エルメスのバッグの中でも一際希少性の高いシリーズです。

圧倒的な需要の高さに反比例して、生産数が極端に少なく、常に品薄状態が続いています。

バーキンは限られた職人による手作業で作られるため、大量生産ができず、1つのバッグが仕上がるまでに時間がかかってしまうのが主な原因です。

しかし、そこまでの労力をかけてでも丁寧な製造を行うエルメスのこだわりが、バーキンの品質の高さを常に維持している理由でもあります。

店頭に並ばない

常に品薄状態のバーキンですが、例え直営店に入荷したとしても、店頭のディスプレイにバーキンが並ぶことはほぼ無いと言われています。

限られた貴重な在庫は、いわゆるエルメスのお得意様のみに紹介されることがほとんどであるため、一見さんは基本的に購入することは難しいと考えられます。

バーキンを定価で手に入れるためには、長い時間をかけて店舗に通い、店員との信頼関係を築くことから始めなくてはなりません。

物価が世界的に上昇している

原材料や人件費などの製造コストに加え、輸送にかかるコストなども高騰していて、年々エルメスのアイテムも価格が上昇しつづけています。

近年の度重なる価格改定によって、現在はもっとも小さいサイズのバーキン25でも200万円に迫る定価になっていて、簡単に手が出せる金額ではなくなってきているのが現状です。

SNSなどで認知度とステータス性が上がっている

ジェーン・バーキンのために作られたバッグとして以前から認知度の高かったバーキンですが、近年SNSの普及によってそのステータス性がさらに広まってきています。

定価を大きく上回る価格で売れることが広く知られるようになり、投資感覚で入手しようとする層が増加したことも入手困難に拍車をかけている一因といえるでしょう。

バーキンの中古相場を解説!

参考定価(トゴ) 中古相場(トゴ)
バーキン25 1,881,000円 ~4,300,000円程
バーキン30 2,057,000円 ~4,200,000円程
バーキン35 2,222,000円 ~3,400,000円程
バーキン40 2,398,000円 ~3,100,000円程

定価での購入が難しいバーキンですが、中古市場でも同様に需要が非常に高く、中には定価以上の価格で流通しているものも多くあります。

上記の表からも分かるように、特に人気の高いバーキン25やバーキン30は、中古相場が定価よりも大幅に上回っています。

バーキンを定価で購入する方法はある?

バーキンの値段はいくら?定価で手に入れるのが難しい理由も解説!

定価での購入が難しいとされるバーキンですが、それでも「新品を定価で手に入れたい!」と考える方も多くいらっしゃるかと思います。

ここからはバーキンを定価で購入する方法もご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。

エルパト(エルメスパトロール)をする

エルメスパトロール、通称「エルパト」とは、バーキンを含む人気商品を手に入れるために、まるでパトロールかのようにエルメスの直営店を何店舗も・何度も訪れることを指します。

しかし先述したようにバーキンが店頭に並ぶ機会は圧倒的に少なく、またエルパトを行う人も多数いるため、運よく訪れた店舗に入荷していても、先に購入されてしまうケースも少なくありません。

時間も労力も多くかかるのがエルパトであるため、それでも根気強く頑張れる、という方にはおすすめの方法です。

エルメス商品の購入実績を作る

バーキンを手にいれるために、まずはバーキン以外のエルメス商品の購入実績を作るという方法もあります。

購入実績を作るためには店舗に何度も訪れる必要があるため、自然と店員に顔を覚えてもらうことができ、エルメスのお得意様として対応してもらえるようになる可能性がグッと高まります。

しかし、いくら購入実績が多くあるからといって、必ずしもバーキンの購入に繋げられるわけではありません。

購入実績を作るための多額な資金も必要になるため、経済的に余裕のある方におすすめできる方法です。

店員との信頼関係を築く

店員との信頼関係を築いておけば、店舗にバーキンが入荷した際に、直接紹介してもらえる確率も高まると言われています。

先述したようにエルメスでの購入実績を作ったり、エルメスファンであることを強くアピールすることで、店員とも仲良くなることができ、信頼関係に繋げることができます。

しかし短期的に関係性を築くことは難しいため、根気強く店舗に通い続けることが必要となるため、今すぐにでもバーキンが欲しいという方には適さない方法となってしまいます。

バーキンを少しでも安く購入するには?

バーキンの定価や直営店で購入することの難しさなどについて解説してきました。

近年の価格高騰でなかなか手が出せないと感じている方のために、少しでも安価でバーキンを入手する方法をご紹介します。

海外の店舗で購入する

参考定価 フランス アメリカ
バーキン25(カーフレザー) 8,950€ 12,100$

海外のエルメスで購入することも、安価でバーキンを入手する手段のひとつです。

現在の為替であれば、フランスで購入した場合おおよそ150万円ほど、アメリカで購入した場合おおよそ175万円ほどと、価格だけ見れば国内で購入するより安価で手に入る計算です。

旅行などのついでであれば別ですが、渡航費などもかかるうえ確実にバーキンに出会える保証がないため、バーキン購入のためだけに海外に出向くのはお勧めしません。

並行輸入品を購入する

エルメスの直営店や正規代理店以外の販売店が独自に海外から輸入したバーキンを購入する方法です。

先ほどご紹介したように海外では日本国内よりも定価が安く設定されているため、販売元の価格設定次第では直営店で購入するよりも安く購入できる可能性はあります。

ただし、近年は入手困難な状況が続いているため、並行輸入のバーキンを国内定価よりも安い値段で販売する店舗は存在しないと思っておいたほうがよいでしょう。

≫並行輸入品とは?合法・違法?偽物と見分ける方法を解説

中古市場を巡る

現状においては中古品を購入することが、最も安く確実にバーキンを入手できる方法といえるでしょう。

中古品であっても未使用や新品同様ランクなど、新品に近いコンディションのバーキンは、定価よりも高いものがほとんどです。

ある程度きれいな状態のバーキンでも、付属品が欠けていたり年式が古かったりするものなら、定価よりも安価で購入できる場合もあるため、理想のバーキンに出会えるまで根気強く探してみましょう。

バーキンを高値で売却するのにおすすめの方法は?

バーキンの値段はいくら?定価で手に入れるのが難しい理由も解説!

バーキンは、中古市場でも非常に需要の高いアイテムなので、売却する際も高価買取が期待できます。

より高値で売却するためにおすすめの方法をご紹介します。

人気の高いデザインを選ぶ

一般的に、人気の高いデザインであれば買取価格も高くなる傾向にあります。

そのため、バーキンを高値で売却したい場合は、サイズ・カラー・素材など、人気の高いデザインを選んでおくのがおすすめの方法です。

高値で売却できるデザインとして、サイズ:バーキン25・30、カラー:モノトーン系、素材:トゴを選んでおけばまず間違いありません。

どんな人でも日常的に使いやすいオーソドックスなデザインであれば需要も高まるため、買取価格も高いと言えるでしょう。

売却時期を見極める

バーキンを高値で売却するためには、売却時期を見極めることも必要です。

一般的に、ボーナスの時期である夏場・冬場や、プレゼントとしての需要が高まるクリスマスなどのイベント時には、中古市場での需要も高まります。

こうした時期には買取価格も高くなるため、需要が高まる時期を見計らって売却するのがおすすめです。

信頼できる中古買取店を選ぶ

バーキンをより高値で売却するには、信頼できる中古買取店を見極めることも重要です。

複数の買取店に査定をしてもらい、見積金額を比較してみるのもおすすめです。

中でも、信頼と実績の豊富な老舗ブランド買取店であるギャラリーレアは、バーキンの高価売却を叶えられる店舗です。

独自の専売ルートで中間コストを抑えたり、宣伝費用を必要最低限まで抑えたりすることで、買取額のアップに繋げています。

更に、ブランド知識と確かな実力を兼ね備えた専属の買取スタッフが在籍しているため、最新の相場を常に把握した査定により、高値での買取を実現しています。

バーキンの値段についてまとめ

まとめ

  • バーキンは希少性が高く店頭にも並ばないため、定価での購入が難しい
  • 中古市場でも需要が高く、定価以上の価格で流通している
  • バーキンを高値で売却するには、信頼できる中古買取店がおすすめ

今回は、バーキンの値段や、定価で手に入れることが難しい理由を徹底解説していきました。

需要が非常に高く常に品薄状態な上、中古市場でも高い値段で流通しているバーキンは、定価での購入が難しい状況にあります。

時間や労力を費やせる方は、長期的なスパンで店舗に通うことで定価購入の実現性が高まります。また経済的に余裕がある方は、中古市場の利用で定価以上でもすぐに商品を手に入れられるかもしれません。

バーキンを購入する際は、今回ご紹介した方法を是非参考にしていただき、ご自身に合った方法を見極めてみてください。

\無料LINE査定を開催中!/エルメスがいくらで売れるか
LINE査定はこちら!

まずは査定から
選べる買取方法
お知らせ