ブランド品の買取ならギャラリーレア

【ご新規様限定】買取成立で現金5,000円+次回使える買取額UPクーポンプレゼント
【ご新規様限定】買取成立で現金5,000円+次回使える買取額UPクーポンプレゼント
金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

近年、過去に類を見ない勢いで価格高騰を続けている金。

金は非常に耐久性が高く、腐食や劣化が少ない金属として、医療分野でも幅広く用いられてます。中でも、身近なものとしては歯科治療で使用される金歯があげられるでしょう。

今回は、金歯や治療した歯の詰めものとして使われている金について、そもそも買取してもらうことができるのか、どういった買取業者に持ち込むのが良いのかといった疑問について詳しく解説いたします。

金歯は買取してもらえる?

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

金歯や金の詰め物の部分は金で作られているため、金の買取を行っている多くの買取店で売却することができます。

使っていた金歯なんて本当に買い取ってもらえるの?と思われるかもしれませんが、優れた耐久性や耐食性を持つ金は口内で長く使用していたとしても、金としての品質自体が劣化することはほとんどありません。

また、買取店などに売却された金製品のほどんどは、溶かして別の製品に加工されるため、重量と純度が同じであれば金歯でもジュエリーでも金としての価値自体は同じです。

基本的に、金の買取を受け付けている買取店であれば、金歯も問題なく買取してもらえる場合が多いですが、歯がついている状態で持ち込まれた場合は買取を断られるケースもあります。

歯の一部に詰め物として金が用いられている場合、接着剤や歯など金以外の部分を取り除いて査定する必要があるため、対応できる技術や設備がない買取店では正確な査定が難しいことが理由です。

金歯は何金?

一般的な金歯の純度は、14金から20金程度とされています。

金の純度は、24分率の重量比率で表記されるため、18金の場合は24分の18を意味し100分率に直すと75%が金であるということです。

純金(24金)は非常に柔らかく歯科治療には不向きなので、金歯にはプラチナや銀、パラジウムや銅といった金属を混ぜた合金が使用されます。

純金と比べると純度は落ちるものの、18金はジュエリーなどにも広く用いられる金なので、金歯も十分に金としての価値を有しているといえます。

ちなみに、銀歯も金歯と同じく純銀ではなく、銀50%、パラジウム20%、金12%、その他の金属18%程度の合金でできていて、わずかですが金が含まれています。

金歯の種類

ひと口に金歯といっても、歯の状態や行った治療によって、形状や用途、加工の方法はさまざまです。

被せものや詰めものなど歯科治療に用いられる金の種類について、主なものを4つに分類して詳しく解説いたします。

クラウン

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

金歯と聞いて多くの方が思いうかべるのが、この「クラウン」ではないでしょうか。クラウンは冠を意味していて、その名の通りもとの歯にかぶせて使用する金歯です。

虫歯の治療で削ったり欠けてしまったりした歯は、そのままにしておくと強度が下がってしまうため、歯の保護や補強の目的で用いられます。

もとの歯を上から覆う形状のクラウンは金歯の中でも比較的サイズが大きいため、金の含有量も多く高く売れる可能性が高いです。

ブリッジ

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

失った歯を補完するために用いられるブリッジも、金で作られることが多い人工歯のひとつです。

1本の歯にかぶせる形のクラウンとは異なり、ブリッジの両隣に位置する歯を支えにして固定されます。

耐久性が高く強度も優れている金は、劣化しにくくアレルギーも引き起こしにくいため長期間の使用が可能です。

形状によっても異なりますが、ブリッジも金歯の中では比較的サイズが大きいため、高値で買い取ってもらえる傾向にあります。

インレー

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

インレーとは、削った歯に詰める詰めもののことをいいます。セラミックやレジンなど目立ちにくい詰めものもありますが、金のインレーは耐久性が高く2次トラブルが起きにくいのがメリットです。

保険適用外ではあるもののセラミックと比べて安価なため、上の奥歯など見えにくい位置の詰めものであれば金が選ばれるケースも少なくありません。

1つのインレーに使われる金の量は少なく、ほかの金歯に比べると買取価格は控えめです。

金属床義歯

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

あまり馴染みのない言葉ではありますが、義歯つまり入れ歯の一部分に金を使用したものを金属床義歯といいます。

薄く伸ばしても優れた耐久性を損なわないため、快適な装着感を得られるのが特徴です。また、金は金属アレルギーを引き起こしにくいため、長期間の使用にも適しています。

形状によって大きさはさまざまですが、大きいものであれば金の含有量も多くなるため、金歯の中ではもっとも高額で売れる可能性が高いでしょう。

【ケース別】どんな金歯でも買取可能?

金歯は買取してもらえる?価格相場や売却時の注意点、おすすめの業者を解説

金の買取を受け付けている買取店であれば、基本的に金歯も買取してもらえるとご紹介しましたが、金歯の状態によっては買取が難しい場合もあります。

ここからは金歯の状態によって買取の可否が変わるのかどうか解説していきます。

歯が付いている場合

先ほどご紹介した金のインレーの場合、詰めものだけでなく土台の歯の部分も一緒に抜歯されて、歯がついたまま返却されることがあります。

この場合、インレーと土台の歯は接着剤で固定されているため、歯から金のインレーを取り外して付着した接着剤を除去しないと正確な重量を測定できません。

そのため、インレーだけを外して接着剤を取り除く作業が可能な買取店でないと査定が難しく、一部の買取店では査定を断られてしまいます。

歯がついたままのインレーを買取店で売却したい場合は、事前に査定が可能か問い合わせておくとよいでしょう。

純度の刻印が無い場合

金歯には刻印はありませんが、金のジュエリーやインゴットには「K18」「K22」といった金の純度を示す刻印が入っている場合が多いですよね。

この刻印が入っていない金は純度がわからないから買取してもらえないと考えている方がいますが、買取業者は刻印だけを頼りに金を買い取っているわけではありません。

残念ながら刻印が偽装されている製品も少なからず流通していますし、刻印が必ずしも正しいとは限りません。そのため、買取業者は試金石や測定機を用いて金の純度を判定するので、刻印がなくても買取には全く問題ありません。

変形している場合

耐久性に優れ長期間の使用にも適している金歯ですが、使用状況や保管状況によっては変形してしまったり欠けてしまったりする場合もあります。

たとえ売却されたときに金歯の形状を保っていたとしても、当然ですが金歯としてほかの人に再利用されるわけではありません。金歯に限らず買取業者に売却された後の金は、基本的に溶かして再利用されるため、買取時の金の形状や状態は買取価格には全く影響しません。

持ち込まれた金歯がどのような状態であっても金の純度と重量で買取価格が決まるため、それ以外の要素で査定額が下がることはないでしょう。

1本しかない場合

金の公表相場を見ていると1グラムあたりいくらと表記されているため「1グラム以上の重さがないと買取できないの?」と疑問を持たれる方がいますが、1グラム未満の金でも基本的に買取が可能です。

1グラムに満たない小さなクラウンやインレー1つだけでも、しっかりと重量を計測して正確に査定額を算出してくれる買取店がほとんどです。

ただし、中には金の買取や査定に手数料がかかる買取店もあるため、わずかな量の金を小分けにして持ち込んでしまうと、その度に手数料をとられて損をすることも。査定の前に、手数料の有無は確認しておきましょう。

\1本だけでも買取可能/【手数料無料】
金歯の買取査定を依頼する

金歯の買取価格相場

純度 買取価格相場(1gあたり)
K20 16,584円
K18 14,848円
K14 10,658円

※2025年11月10日時点での価格相場を記載しています。最新の価格とは異なる可能性がありますのでご了承ください。

先ほどもご紹介した通り、金歯には純金ではなく、プラチナ、銀、銅、パラジウムといった金属を混ぜた合金が用いられています。

金歯に含まれる金の量もさまざまなので、純度を測定するための試金石や測定器などがなければ、見た目だけで金の純度を判断することは不可能です。

正確な純度を測定することはできなくても、一般的に金歯に用いられる金の純度はK14~K20とされているため、上記の相場をもとにおおよその価格を予想することはできます。

買取業者によって1グラムあたりの買取価格や手数料は異なりますが、単純に「1グラムあたりの金の相場×金の重量」が買取価格となるため、お手持ちの金歯がK14と仮定して重量が0.5gであれば、10,658円×0.5gで買取価格は5,329円という計算になります。

金歯を売却するタイミングと高価買取してもらうコツ

紙幣 砂時計

不要になった金歯を売却する場合、とにかく早く現金に換えたい方もいれば、少し待ってでもできるだけ高く売りたい方もいらっしゃるでしょう。

ここからは、金歯を高く売るためのタイミングやコツについてご紹介していきます。

金の相場が良い時期に売る

金の買取価格は、純度に応じて「1グラムあたりの金の相場×金の重量」で算出されます。

金の価格相場は、世界情勢や為替相場に影響を受けて日々変動しているため、相場が上昇しているタイミングで売却することで高価買取につながりやすくなります。

採掘量にも限りがあることから金の希少価値は高まり続けていて、とくに昨今の世界経済が不安定な状況下において、安定資産である金は非常に需要が高いです。

今後も金の価格高騰は続いていくことが予想されていて、一時的な下落はあっても長期的には価格は上昇していくと見られています。

今すぐに金歯を現金化する必要がないのであれば、じっくりと価格相場の動向を見極めて売却するのが賢明でしょう。

複数の買取業者を比較する

金歯の買取価格は、基本的に公表されている金の価格相場をもとに算出されますが、どの買取業者に持ち込んでも全く同じ買取価格になるとは限りません。

買取業界に限ったことではありませんが、鑑定士の人件費や店舗の家賃など、店舗を運営するためにはさまざまなコストがかかっています。

そのため、金歯の買取についても「公表相場×重量×純度」で単純に計算されるわけではなく、売却時に買取業者が定める買取手数料を支払う必要があったり、1グラムあたりの買取価格を買取業者が独自に設定していたりします。

いくつかの買取店を回って査定額を比較することで、金歯をより高く買い取ってくれる店舗を見つけることができるかもしれません。

ほかの不用品も一緒に売る

金歯のみでももちろん買取自体は受け付けてもらえますが、金歯はそれほど重量があるものではないため、単体で買取価格がそこまで高額になることは少ないです。

買取店によっては売却時に手数料がかかることもあるので、金歯のほかにもジュエリーや仏具など使っていない金製品がある場合は、まとめて持っていくことで売却益を増やすことにつながります。

高額になりすぎると税金がかかるケースがあるので注意が必要ですが、査定額を聞いてから売却するかどうか決めることもできますよ。

金以外のアイテムも買取可能な業者であれば、ブランド品や腕時計など自宅の不用品をまとめて持っていくことで価格交渉に応じてもらえる可能性もあるでしょう。

≫金の売却にかかる税金について詳しく見る

金歯買取業者の選び方【おすすめ一覧】

買取方法 査定方法 手数料
ギャラリーレア 店頭・宅配 店頭・宅配・メール・LINE・電話 無料
田中貴金属 店頭 店頭 有料
おたからや 店頭・出張 店頭・出張・メール・LINE 無料
ブックオフ 店頭・宅配・出張 店頭・宅配・出張 無料
買取大吉 店頭・出張 店頭・出張・メール 有料

ギャラリーレアは、東京に5店舗、大阪に4店舗、名古屋に1店舗、神戸に1店舗を構える買取店で、送料・手数料無料の宅配買取も受け付けています。メールやLINEで事前査定が可能で、店舗に出向かなくても金歯の査定額を手軽に確認できます。

田中貴金属は、東京・大阪・名古屋・神奈川・仙台・福岡などに店舗を構える地金商です。1件当たりの重量に応じて買取手数料が設定されていて、20g未満であれば2,200円の手数料がかかります。

おたからやは、全国に1,500以上の店舗を構える買取店で、金の出張買取にも対応しています。査定手数料は無料なので、来店前に査定額を知りたい方はメールやLINEでの事前査定も便利です。

ブックオフは、全国に約900店舗を展開している総合リサイクルショップで、店頭買取だけでなく宅配買取や出張買取にも対応しています。書籍やゲームなど金以外にも幅広いアイテムが買取対象です。

買取大吉は、全国に1,500以上の店舗を構える買取店で、出張料無料の出張買取も実施しています。フランチャイズチェーンなので、金の買取にかかる手数料や1グラム当たりの買取価格の設定は店舗によって異なるようです。

口コミをチェックする

金歯を買取店に持ち込む前にチェックしておきたいのが、実際にその店舗で買取を依頼した利用者の口コミです。

買取店の公式サイトなどでもお客様の声が掲載されていたりしますが、リアルな評価を知りたい場合はGoogleマップの口コミを参考にするのがおすすめです。

たとえば「東京 金歯 買取」などのキーワードで、自分の住んでいるエリアの買取店を調べると、買取店を利用した方の口コミをみることができますよ。

手数料がかかるか確認

金歯の買取に手数料がかかるかどうかも買取店を選ぶときに調べておきたいポイントです。

査定料無料、出張料無料などと大々的にうたっていても、実際に買取が成立した場合に買取手数料がかかったり、宅配買取をキャンセルしたときに返送料が発生したりするケースがあります。

買取店によって設定している買取価格と手数料はさまざまなので、事前にしっかりと確認して可能であれば複数の店舗に査定を依頼し買取価格を比較するとよいでしょう。

金の買取実績を調べる

金歯を売却する買取店を選ぶ際には、買取業者が公開している買取実績もチェックしておきましょう。

査定の依頼を検討している買取店の買取実績を調べてみて、ジュエリーや金貨など貴金属の買取件数が多い場合は、それだけその買取店の査定額に納得して金を売った人が多いということがわかります。

逆に、金製品の買取実績が少ない買取店の場合は、金歯をはじめとした貴金属の買取にあまり力を入れていない可能性が高いです。

まとめ

まとめ

  • 金歯は貴金属を扱う買取店で買取してもらえる
  • 歯がついている金歯は買取できない場合もある

金歯の買取について、どのような状態でも買取してもらえるのか、売却のタイミングや高価買取のポイントなどについてご紹介いたしました。

貴金属を扱う買取店であれば問題なく買い取ってもらえるので、金歯が不要になった場合は処分せずに保管しておくのがおすすめです。

歯医者によって不要になった歯の取り扱いが異なっていて、金歯を歯医者が返してくれない場合もあるので、事前に返してほしい旨を伝えておきましょう。

まずは査定から
選べる買取方法
お知らせ